BIOSがディスクを見つける順序

1999/12/05
 物理ドライブの順序、もう少し正確に言うと、マザーボードのBIOSが見つける物理ドライブの順序ということで次ぎのようになっている。
 ただし、これはあくまでマザーボードのBIOSが見つける物理ドライブの順序ということなので、SCSIの場合、SCSIホストアダプタにBIOSが搭載されていて、かつBIOSが有効になっている場合の話だ。SCSI BIOSが搭載されていないか、あるいは搭載されていても無効になっている場合は、BIOSレベルでHDDを認識できないので、領域の種類に関わらず、すべての領域がIDE HDDのそれよりも後のドライブレターになる。

 またSCSI BIOSというのは、必ずしもSCSIホストアダプタに搭載されているだけではなく、マザーボードに搭載されている場合もあるので、その場合は注意が必要だ。これはマザーボードにSCSI機能があるもののことを言っているのでなく、BIOSのないSCSIホストアダプタからも起動できるように、SCSI BIOSだけ搭載したマザーボードがあるということだ。

 またUltraATA66/100/133対応のアドオンインターフェースカードがあるが、これらのカードは基本的にマザーボードのBIOSからはSCSIカードと同等に扱われる。

 


目次へ

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル